NEWS&イベント情報

アトリエ・AKIKOが開催または参加したイベントのご案内です。


2025年1月7日 明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

洋服作りが大好きな私は去年もたくさんの洋服を仕立てさせていただきました。

また、教室の生徒60名の有志が財団法人を設立。藤崎デパートにて販売することができました。



2024年10月10日 二日町ファッションデザイナーズコレクション2024展示販売会

終了いたしました。ありがとうございました。

2024年10月5日(土)、6日(日)に仙台市藤崎デパートで開催された二日町ファッションデザイナーズ展示販売会がおかげさまで無事終わりました。昨年よりも売り上げもあがり、大盛況に終わりました。みなさまのご愛顧に感謝申し上げます。

アトリエ.AKIKO 武田彰子

 

アトリエAKIKO Facebookにて展示風景をご覧いただけます。

https://www.facebook.com/atelier.akiko.sendai/


↓終了いたしました。

2024年10月4日 二日町ファッションデザイナーズコレクション2024展示販売会のお知らせ

 

会場 藤崎本館8階 グリーンルーム(仙台市青葉区一番町三丁目2-17)

日時 2024年10月5日(土)10:00~19:30

   2024年10月6日(日)10:00~17:00

 

ごあいさつ

洋裁のプロとして仲間作りをしたいと28年も前に八乙女の小さなマンションでアトリエ.AKIKOを開講しました。

いつも私は生徒の黒子。

生徒それぞれが羽ばたけるようにと、そう思う気持ちは今も継続中。

そしてここにきて”夢は叶う”を実感。

仲間たちは私が思う以上に前進・飛躍を遂げているのです。

7年前、二日町ファッションデザイナーズはチームとなりました。

それから今年、仙台市のアシ☆スタのおすすめをいただき財団法人になったのです。

このたび、いつかはデパートで展示販売をしたいと思い願っていたことが実現しました。

ぜひ!仙台市・藤崎デパート8階グリーンルームに足を運んでいただけますようお願い申しあげます。

アトリエ.AKIKO 武田彰子


↓終了いたしました。

2024年9月25日 二日町ファッションデザイナーズコレクション2024展示販売会のお知らせ

 

会場 藤崎本館8階 グリーンルーム(仙台市青葉区一番町三丁目2-17)

日時 2024年10月5日(土)10:00~19:30

   2024年10月6日(日)10:00~17:00 

 

仙台を拠点に活動するデザイン集団、二日町ファッションデザイナーズ(FFD)が贈る、

「個性的、だけど着やすい服」。

作る現場から発想するユニークなアイデアと、アトリエならではの確かな技術を、

ぜひ手に取ってお確かめください。一人一人の価値観を大切にするライフスタイルを応援します。

※特別企画「襟・カフスのカスタマイズ体験」コーナーも準備中。 

  お問合せ

   二日町ファッションデザイナーズ TEL050-5605-5505

   アトリエ.AKIKO TEL022-266-1447

  SNS 

   facebook https://www.facebook.com/2kamachi

   インスタグラム https://www.instagram.com/2kamachi/

 

 

※二日町ファッションデザイナーズはこのたび一般社団法人として活動を始めました。 



↓終了いたしました。

2024年9月25日 二日町ファッションデザイナーズの悲願

満を持して10月5日、6日に藤崎デパートに出店いたします。

個性豊かなすばらしい作品の数々、デザイナー達のたゆまぬ努力の賜物。ぜひお出かけください。

二日町ファッションデザイナーズ(FFD)は、仙台・二日町の注文服工房「アトリエ.AKIKO」を拠点に服作りを研究する

デザイナー/クチュリエ集団です。

作る現場から発想する既製服の枠に収まらないユニークなアイデアと、アトリエならではの確かな技術を合わせ、

「着て心地よく、美しい服」を提案します。

                    アトリエ.AKIKO 武田彰子

 

 アトリエ.AKIKOのfacebookで二日町ファッションデザイナーズメンバーについてご紹介しております。

 あわせてご覧くださいませ。

 facebook 

 https://www.facebook.com/atelier.akiko.sendai/


2024年7月12日 東京の40代のお客さま

今年の夏の装いにとワンピース3点、ご注文いただきました。

左から、麻のアーガイルチェック、イタリー製綿ローン

イタリー製コットンの生地でお作りしました。



2024年6月15日 ちょっとふくよかないつものお客さま

お客さまが大好きなデザイン。

今回は色々なレースを使って遊んでみました。

このパターンでほんの少しずつデザインを変え、

何枚もお作りいただいております。



2024年5月31日 会計事務所の制服

いつもお世話になっている会計事務所の制服。

6月の衣替えにあわせて、今回も女性社員さま全員の夏仕様の制服のご注文を

いただきました。



2024年4月28日 会計事務所の制服

いつもお世話になっている会計事務所の制服。

今年は、新人さんの制服だけとお話をいただいていましたが、

急遽、7人全員の制服を作ることになりました。4月前半は大忙しでした。



2024年4月28日 オーダメイド

大人のフォーマルウェア、ワンピースとボレロ。フランス製のレースに裏地を貼り、ジャガード風に見えるように仕立てました。ワンピースにヘビーシルクの衿を付け、ボレロはノーカラーにしました。



2024年3月15日 アトリエ.AKIKO 2024年度パターン教室

2023年度はお休みしたパターン教室、2024年度は開講することとなりました。

募集する前から受講の申し出があり、早くから、開講することを決めました。

受講するみなさんは、先輩たちのお話を聞き、1年間は地獄だと言われても、

それでも受講したいと意気込んでいます。

私は手ぐすね引いて準備万端整っています。

受講されるみなさん、待ってます!

15年続いているパターン教室。4月から切磋琢磨して頑張りましょう。



2024年1月1日

明けましておめでとうございます。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

去年の暮れにかけて私はメンテナンスが必要となり、はじめての長い病欠のお休みを

いただきましたが、今年の私はパワフル全開です。

ほんの少し無理をして、大好きな仕事を一日も長く続けていけます様、

努力してまいります。

          今年もよろしくお願いいたします。

               アトリエ.AKIKO 武田彰子



2023年12月23日 着物のリメイク 福島の妹さんと仙台在住のお姉さん

とても仲良しでお二人でオーダーにいらっしゃいます。

妹さまのお着物の生地は辻が花。お姉さまのは無地でした。

なのでパッチワークを施しました。

お洒落をして写真館でお写真を撮ったそうです。見せていただきました。



【アトリエ.AKIKO臨時休業のお知らせ】2023年12月2日

このたび店主のからだのメンテナンスのため、2023年12月19日(火)までアトリエ.AKIKOを臨時休業いたします。

2023年12月20日(水)より開店いたします。

ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

店主 武田彰子


【洋裁教室休講のお知らせ】アトリエ.AKIKO 洋裁教室生徒のみなさまへ。2023年12月2日

兼ねてよりお知らせしておりましたが2023年12月、洋裁教室をお休みいたします。

洋裁教室は2024年1月9日(火)より再開いたします。

年末年始は時節柄お忙しい時期と思います。お体に、移動にお気をつけてお過ごしください。

教室始めを楽しみにしております。

どうぞよろしくお願いいたします。

武田彰子


2023年10月17日

二日町ファッションデザイナーズコレクション#08【展示販売会】を

無事開催、終了しました。

おかげさまで無事終わることができました。

たくさんのお客さまにおいでいただき、昨年より来客数が多く大盛況にて

幕を閉じることが出来ました。

ありがとうございました。

会場の様子  https://www.facebook.com/atelier.akiko.sendai/



2023年10月7日

終了いたしました。ありがとうございました。

二日町ファッションデザイナーズコレクション#08【展示販売会】開催のお知らせ

アトリエ.AKIKOの生徒でもある”二日町ファッションデザイナーズ”が毎回ご好評いただいている二日町ファッションデザイナーズコレクション#08【展示販売会】」を開催します!

二日町ファッションデザイナーズ(FFD)は、仙台・二日町の注文服工房「アトリエ.AKIKO」を拠点に服作りを研究するデザイナー/クチュリエ集団です。作る現場から発想する既製服の枠に収まらない

ユニークなアイデアと、アトリエならではの確かな技術を合わせ、「着て心地よく、美しい服」を

提案します。展示作品はすべて試着OK。

まずは袖を通してみて、お気に入りの1着を見つけてください。

参加デザイナー: happymaker /Iku Ueda /ⅡD→ⅢD(nunofuku)  /kiyozane +ゲスト多数

日時:2023年10月14日(土)15日(日)10:00~20:00 (最終日17:00まで)

会場:アートギャラリーTURN ANOTHER ROUND

      (仙台FORUS7階 仙台市青葉区一番町3丁目11-15) 

※入場無料 FACEBOOK https://www.facebook.com/2kamachi/



2023年10月6日東京のお客様

たくさんのお客さまにお洋服を作っていただいております。

今回パーティがあり、すてきなお洋服のご注文をいただいたお客さまをご紹介いたします。



80代になられたIさま。2023年4月21日

2年前にイタリー製生地、アトリエ.AKIKOプレタをお買い上げいただきました。

先日着て見せてくださいました。



2022年度パターン教室の終了のお食事会 2023年4月21日

2023年4月10日に22年度パターン教室の終了のお食事会をしました。

震災前の年から13年間休みなく続けてきた評判の良いパターン教室は

2023年度はお休みすることになりました。

3年以上通ってきている生徒のみなさんは必ずといっていいほど入会する

パターン教室でしたが今年はまだ機が熟していそうにないのでお休みといたしました。

来年度はまた開催する予定です。



2023年4月4日 ウエディングドレス

コロナウイルスが収まりつつあるのかウエディングドレスのオーダーのお話が多くなってきました。当店はオーダーメイドでお作りすることを得意としております。また、リメイクなども承っております。


2023年4月4日 本田さま (2023年12月18日更新)

30年位前にお母様がフランスでご購入されたウエディングドレスをお嬢様の結婚に際し、いまどきのウエディングドレスにとご用命をいただきました。スタンドカラーを外し、胸元をカットワークいたしました。結婚式は秋なのでそのときにまたお写真をいただくことになっています。(2023年12月 お約束通り結婚式のときのお写真を送ってくださいました。)   お母様のウエディングドレスをお嬢様が、そしてお孫様へと大事に引き継がれることが本来のウエディングドレスのありかたなのかも?



2023年3月23日 ウェディングドレスのオーダー

昨年8月山形県酒田市からお越しいただきました。

同年11月の結婚式にあたりウェディングドレスのご注文をいただきました。

フランスから買ってきたウェディングドレスの生地。最後の一着をお作りいただきました。

3回の仮縫いを経てすてきなウェディングドレスが出来上がりました。

先日その時の写真を送っていただきました。

とても美しい花嫁さんに感激です。



2023年3月22日

当店のおしゃれな紳士でとおっているS様が転勤で東京にお戻りになるそうです。仙台には8年いらっしゃったそうです。

美味しいお菓子を持ってご挨拶をいただきました。さみしくなります。

S様は本来の正当なお洒落ではあるけれど今風のシルエットを大事にされていてとてもお勉強させていただきました。

振り返ってみると、最初S様はこわごわと不安げにポールスミスのシャツのサイズダウンをご依頼くださいました。

出来上がりにご満足いただけたのか次はポールスミスのパンツのサイズダウンをご依頼いただきました。

またまた満足いただけて今度はニューヨーカーのコートのサイズダウンをお受けしました。

それこそ全体で20cm位詰めましたがお気に入りのシルエットを出すことができてとってもご満足いただきました。

いまだに着ていくと誰からも褒められると感激いただいております。

またまたお父様がロンドンで買ってきたというバーバリーコートをお直ししました。

またブランドは忘れてしまいましたが20年以上も経つと思われるS様のリクルートスーツを今風の細身のシルエットにお直ししました。とても楽しいお勉強をさせていただき感謝しております。どうぞお元気で。


2023年1月10日

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

アトリエ.AKIKOは新年早々に昨年末に納品いたしました東京のサロンでのお客さまより嬉しいお便りをいただきました。一部抜粋して載せさせていただきます。

今年も1年頑張ります!よろしくお願いいたします。



2022年12月26日 アトリエ.AKIKOの生徒の皆さん

本当によく頑張りました。

特に二日町ファッションデザイナーズの展示販売会に出された皆さん。お客様からとてもお褒めの言葉をたくさんいただきました。年々デザイン、縫製の向上のすばらしさ。お買い上げいただけるということは認められているということです。今年もたくさん商品が売れました。この喜びを分かち合えることに感謝。来年も切磋琢磨してがんばりましょう。


2022年12月26日 facebookをみていたら名言の宝庫(正範語録)が出てきます

実力の差は努力の差

実績の差は責任感の差

人格の差は苦労の差

判断力の差は情報の差

真剣だと智恵が出る

中途半端だと愚痴が出る

いい加減だと言い訳が出る

本気でするから「悔しい」を知ることが出来る

本気でするから「楽しい」を知ることが出来る

本気でするから人生が面白くなる

73才になろうとしている今『まさしく同感!』、もう少しの人生、仕事と共に面白く生きていきたい!と思っている私です。