アトリエ・AKIKOが開催または参加したイベントのご案内です。
2023年3月23日 ウェディングドレスのオーダー
昨年8月山形県酒田市からお越しいただきました。
同年11月の結婚式にあたりウェディングドレスのご注文をいただきました。
フランスから買ってきたウェディングドレスの生地。最後の一着をお作りいただきました。
3回の仮縫いを経てすてきなウェディングドレスが出来上がりました。
先日その時の写真を送っていただきました。
とても美しい花嫁さんに感激です。
2023年3月22日
当店のおしゃれな紳士でとおっているS様が転勤で東京にお戻りになるそうです。仙台には8年いらっしゃったそうです。
美味しいお菓子を持ってご挨拶をいただきました。さみしくなります。
S様は本来の正当なお洒落ではあるけれど今風のシルエットを大事にされていてとてもお勉強させていただきました。
振り返ってみると、最初S様はこわごわと不安げにポールスミスのシャツのサイズダウンをご依頼くださいました。
出来上がりにご満足いただけたのか次はポールスミスのパンツのサイズダウンをご依頼いただきました。
またまた満足いただけて今度はニューヨーカーのコートのサイズダウンをお受けしました。
それこそ全体で20cm位詰めましたがお気に入りのシルエットを出すことができてとってもご満足いただきました。
いまだに着ていくと誰からも褒められると感激いただいております。
またまたお父様がロンドンで買ってきたというバーバリーコートをお直ししました。
またブランドは忘れてしまいましたが20年以上も経つと思われるS様のリクルートスーツを今風の細身のシルエットにお直ししました。とても楽しいお勉強をさせていただき感謝しております。どうぞお元気で。
2023年1月10日
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
アトリエ.AKIKOは新年早々に昨年末に納品いたしました東京のサロンでのお客さまより嬉しいお便りをいただきました。一部抜粋して載せさせていただきます。
今年も1年頑張ります!よろしくお願いいたします。
2022年12月26日 アトリエ.AKIKOの生徒の皆さん
本当によく頑張りました。
特に二日町ファッションデザイナーズの展示販売会に出された皆さん。お客様からとてもお褒めの言葉をたくさんいただきました。年々デザイン、縫製の向上のすばらしさ。お買い上げいただけるということは認められているということです。今年もたくさん商品が売れました。この喜びを分かち合えることに感謝。来年も切磋琢磨してがんばりましょう。
2022年12月26日 facebookをみていたら名言の宝庫(正範語録)が出てきます
実力の差は努力の差
実績の差は責任感の差
人格の差は苦労の差
判断力の差は情報の差
真剣だと智恵が出る
中途半端だと愚痴が出る
いい加減だと言い訳が出る
本気でするから「悔しい」を知ることが出来る
本気でするから「楽しい」を知ることが出来る
本気でするから人生が面白くなる
73才になろうとしている今『まさしく同感!』、もう少しの人生、仕事と共に面白く生きていきたい!と思っている私です。
2022年10月11日 二日町ファッションデザイナーズ コレクション#7
今年も展示販売会は大盛況のうちに終わりました。お客さまは昨年の倍以上のご来場をいただきました。リピーターも多かったせいなのかお買い上げも倍以上でした。ありがとうございます。お客さまより「年々デザイン力、縫製力が上がっている」とお褒めをいただき「来るのが楽しみ」ということでした。これからも切磋琢磨し努力してまいりますので今後とも二日町ファッションデザイナーズをよろしくお願いいたします。アトリエ.AKIKO 武田彰子
2022年9月3日 名古屋のお客さまより大変嬉しい喜びのお手紙をいただきました。
その一部をご紹介させていただきます。
「この度はご縁を頂き御社の製品を手に通す機会に恵まれました事、感謝しております。仙台と東京と名古屋の距離を超え、
このように素敵な洋服と出会えましたことは誠に不思議な事でございました。お忙しい中スタッフの皆さまにも出来上がりを
急がせたりとご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。今後もこの御縁を大切にし、再度のご依頼をお願いするかと思い
ますが、何卒宜しくお願い申し上げます。皆々様益々のご発展をお祈り申し上げます。」
2022年9月3日 教室の風景 お盆が過ぎ仙台はすっかり秋風!
3月16日の地震が起きた前日に京都から「ワンピースを作りたい」とやってきたKさん。地震の翌日、帰るのに大変な思いで
帰って行ったはずなのに、又々やってきました。
仙台はすっかり秋風、清々しいとのこと。いみじくも同じ日に昨年6月から受講して今年4月に東京の服装専門学校に入学した
E君が夏休みの宿題を持ってやって来ました。教室の皆はとても仲良しで良く来たねと大歓迎。楽しんでいました。
2022年7月29日 2022年10月二日町ファッションデザイナーズ コレクション#07 展示販売会の開催について
今秋2022年10月8日(土)~9日(日)にアトリエ.AKIKOの生徒でもある"二日町ファッションデザイナーズ"では通算7回目の展示販売会を開催するための準備を進めています。現在そのプロジェクトにおきまして「まちくるファンド仙台 クラウドファンディング」によるご支援をお願いしております。たくさんのお洋服好きの方々との出会いの場作りにぜひご支援をお願いします!
詳しくはこちらをご覧いただければ幸いでございます。
【まちくるファンド仙台 クラウドファンディング】
※現在計画中の「コレクション#07」については「活動報告」ページで準備状況をお知らせしていきます。
こちらもぜひご確認ください。
まちくるファンド仙台 最新の活動報告
https://machi-kuru.com/crowdfunding/activities
【二日町ファッションデザイナーズ コレクション#07】(展示販売会)
日時:2022年10月8日(土)11時~18時、9日(日)10時~17時
場所:せんだいあきち Base Garden(仙台市青葉区国分町3丁目1番15号 IINE仙台ビル2F)
2022年7月29日 お着物をお洋服にお仕立てし直し
2022年5月の連休前に着物をお洋服にするお仕立てについてテレビの取材を受けました。その番組を見てくださったという
お客さまがご来店くださいました。今年10月の結婚式にお手持ちの着物をお洋服にお仕立てし直して着たいというご用命の
ご依頼でした。
2022年7月5日 お洋服のお話が多くなってきました
真夏の暑さにうんざりしながらもコロナウイルス感染の収束の兆しが見えてきたからなのか、音楽家の皆さまの大小問わずのコンサートが企画されるようになったのだそうです。また、一般のお客さまのお洋服のお話も多くなってきました。
アトリエ.AKIKO(私)は既成の洋服を製作するよりお客さまのドレスコードをお聞きし、体型、雰囲気に合ったデザインを考え、お客さまと共有する、こういう洋服作りを目指してきました。
洋服作りは大変だけれど大好きなのだと思えるのです。一作品終えるたびに疲れ果てるのだけれど次の作品に取り掛かるとモチベーションが高まってくるのです。このご時世、大好きな洋服をお仕事に出来て、仕事があることに喜びを感じています。
スタッフ一同 ”前進あるのみ” と思えるのです。
2022年6月10日 アトリエ.AKIKO通信教育のご案内
アトリエ.AKIKOではかねてよりご要望いただいていた通信教育をはじめることとなりました。デザインについては生地をかえることで四季をとわず必要とされるデザインをセレクトしました。通信教育をはじめることにあたりデモンストレーションとして講習会を開催しました。とても好評で喜んでいただきました。これまで洋服作りに興味はあったけれど教室に通うことは難しい、面倒くさい、どうせ出来ないと思っている方にもぜひ洋服作りを楽しんでいただきたいのです。ギブアップした人にはアトリエ.AKIKOが受講生に代わりお仕立てします。
2022年6月2日 オーダメイドのお話
去年の今頃、東京からご注文のお電話をいただきました。ときはコロナウイルスとオリンピックの真っただ中。コロナウイルスのワクチン2回の接種と、オリンピックが終わらなければ東京に出かけることができませんでした。ご注文いただいてから3か月後の9月末にようやくお客さまにお話を伺うことができて、5点のご注文をいただきました。東京に4回の仮縫いに伺いました。出来上がりの中にまち針が入っていたというご指摘をいただきスタッフ共々大変反省いたしましたお仕事でした。
今回またそのお客さまから7点のご注文をいただきました。まち針の件があったりして仕立て屋はいっぱいあるのだからご注文の連絡はないと思っておりました。おかげさまでこのたびあらたに7点のお洋服をご注文いただきました。とてもうれしくスタッフ一同より一層こころを込めてお仕立てすることを誓い合いました。
2022年4月22日 2021年度パターン教室卒業
4月18日に卒業生とお食事会を開催しました。
2022年度のパターン教室は4月11日より受講開始となりました。今年は3名が受講します。
2022年2月21日 2月最後の教室
2月19日、2月最後の教室
生徒には10年以上受講している人も、先月から受講を始めたひとも皆仲良しなのです。
それぞれの作品の質問、順番を待っていてくれていてこちらが順番を間違うと『あちらが先』と指摘を受けることもしばしば!
2022年1月29日春の兆し
新春のご挨拶をしたばかりなのに1月も終わり春の兆しに。
ご注文は卒業式に着られる先生方のお洋服でした。
コロナウイルスで卒業式があるか不安げでしたが
どうぞ卒業式が行われますようお祈りしています。
2022年1月29日もうひとつの卒業式
高校の卒業式、女生徒はドレスを着て良いのだとか。
今回紹介するドレスは20年前当店でお仕立てしたウェディングドレスをサイズお直ししました。
お母様が着られたドレスなのです。上衣の部分を巾出しさせていただきました。
作り手としてはとても懐かしく20年前のものとは思えない感無量のできことでした。
2022年1月29日アトリエ.AKIKOのミシン男子
男性受講生6人の内3人が同じ年齢の23才。水曜日の教室に補講であらわれた3人が同じ歳と判明!驚きました。
個性的な3人。一人はharenと言うブランドを立ち上げ頑張っています。二人目は大学4年生で去年6月頃から東京の服装学園の入試のために来ていて、11月に合格が決定。それなのに3月までがんばると。三人目は今月から入会した医大生。
デザインを考えてパターン、縫製へととてもきれいに縫うことが出来るのです。
3人はとてもおしゃれさん。古着の話し、ブランドの話し、etc。趣味が同じなのかとても楽しそうです。
何を話しているのかわからないのだけれど見ているだけでも楽しいです。
2022年1月5日仕事始め
明けましておめでとうございます。
1月5日より仕事はじめでがんばっています。
おかげさまでお客さまのご注文や仮縫いなどで
忙しく年をあけました。
今年もどうぞお願いいたします。
2021年12月29日 東京のお客さま
今年の春、早い時期、ゴールデンウィーク前だったと思うのです。
「ホームページを見ました。東京への出張はないでしょうね」との、お問い合わせでした。
「あります!伺います」などとお話はしたもののコロナウイルスの真っ只中!「落ち着きましたら…」とお話しました。
そしてワクチン接種が始まり二回目の接種も無事に終わったころにはオリンピック開催。
その後自粛解除になりやっと東京へ行くことができたのが10月28日。
私は晴れ女。打ち合わせと仮縫いに4回行きましたが4回とも晴天!気持ちの良い大好きな東京でした。
はじめてのお客さまは特にお話をお聞きして、なるだけお客さまのご希望にお応えできるように
努力いたしますが、「それは違います」というご要望もあります。
お客さまのご要望が第一でお作りいたしますが「やっぱりアトリエ.AKIKOの言うこと聞きます」と。
出来上がり寸前でお直しとなることもありますが我ながらアッパレと思うことと、スタッフには感謝!
しかしながら、
このたび仮縫いの時と出来上がりの洋服にまち針がささっていたとご指摘がありました。
しかも同じお客さまからでした。
お客さまには大変申し訳なく、また同時に本当に恥ずかしい思いでスタッフ一同あってはならないことと猛省。
再発防止を心掛けると誓いあった年の瀬です。
2021年10月18日 嬉しいお知らせが!
先日来紳士服のサイズオーダー(補正有)の展示会をさせていただいていました。
今回、リピータの証券会社のO様から高揚感あふれるお電話をいただきました。
『もしもし武田さん、きょうは洋服の話なんです!春に作ったあのランバンの勝負服着て、とてもとても大事なお客さまの
ところへ伺ってきました。そのお客さまがずっと僕の洋服を見ていて、仕事が終わり帰りしなに着ている洋服をすごく誉めて
くれたんです!「ランバンは僕にとって一生物の洋服で勝負服ですが、こんな力があるとは!
今度のオーダーも楽しみにしています!」』との事。
30才になったか位の証券マン、仕事と向き合う姿勢に好感度バツグンなのです。
その若い青年に「ランバンの生地の良さ、当店で作るとサイズオーダーだけれどパターン補正を施すのでオーダーと同じ
くらいのグレードになると。それから価格も他店の半額位で作れること。体型が細くなったり、太ったりしたときには
サイズ調整できること」などの話しをしたのです。
一応話しましたけれど今どきの若者は安価な洋服になれているのだから無理だと思っていました。しかしこの青年は作ると。
1着は勝負服としてほしいとのこと。
普段の仕事服として作る物も上着は1点、パンツは2点をお勧めしています。とても重宝すると思います。
嬉しいお知らせはまだ続きました!
いみじくもランバンの紳士用のツイード生地でスーツをお作りいただいた製薬会社で営業職に勤める女性にこのお話を
させていただいたところ
「私も同じようなことがありました!一日中視線を感じていた!テンションがあがる!!」とのことでした。
2021年10月 9日「二日町ファッションデザイナーズ・コレクション#6」無事開催、終了しました。
二日町ファッションデザイナーズ・コレクション#6の展示販売会に大勢のお客さまにご来場いただきまして誠に
ありがとうございました。こころより感謝申し上げます。お陰様で大盛況のうちに終えることが出来ました。
これからも二日町ファッションデザイナーズ、そして洋裁教室の生徒は皆、切磋琢磨して、第1におしゃれなデザインで
あること、着脱機能が優れていること、縫製がしっかりしていることなど、お洋服がお洋服である”ゆえん”を大事に
努力していくと思います。
今後ともお客さまのご意見、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
アトリエ.AKIKO 武田彰子
2021年9月30日 二日町ファッションデザイナーズ・コレクション#6 出展デザイナーの紹介
アトリエ.AKIKOは在籍数のべ60名。一人ひとりがそれぞれデザインを考え、パターンをおこし、縫製へと進む
プロセスを大切に切磋琢磨しあって納得いくまで研究する力を大事にしたいと思って育成しています。
私はデザイナーである生徒の黒子です。私が出来ることはデザイナーである生徒のみなさんの力になる事!
25年前バブルがはじけた頃、洋裁は軽んじられているような気がしていました。私はしっかりした仲間作りをしようと
アトリエ.AKIKOを創設しました。
20年目位から生徒の中で個人的に仕事をする人が出てきて、23年目にしてFFD(二日町ファッションデザイナーズ)が
立ち上がりました。"思いは叶う"、"努力は報われる"。これからも私の出来る限り力になりたいと思っています。
がんばりましょう!
アトリエ.AKIKO 武田彰子
アトリエ.AKIKOのfacebookで10月2日(土)、3日(日)に開催する展示販売会に出展するデザイナーのご紹介をしております。ぜひご覧ください。
2021年9月22日 二日町ファッションデザイナーズ・コレクション#6 展示販売会開催のお知らせ
終了いたしました。ありがとうございました。
会期 2021年10月2日(土)10時〜18時
2021年10月3日(日)10時〜17時
会場:COMPASS 仙台市青葉区国分町1丁目8番13号仙台協立第1ビル1F
二日町ファッションデザイナーズはアトリエ.AKIKOが育てたデザイナーありパタンナー達の集団。
二日町ファッションデザイナーズ他アトリエ.AKIKOの洋裁教室有志10名の展示販売会です。
新しい感性と縫製力をぜひご堪能ください。
今回の参加ブランドはumedahiroki clothes 、chienowa、 Iku Ueda、IID→IIID(nunofuku)、happymaker、
ほかに洋裁教室有志です。二日町ファッションデザイナーズについてはこちら。
2021年9月3日 アトリエ.AKIKO通信2021年9月 紳士服オーダーについて
お客さまからのご要望におこたえし、とっておきの紳士服 秋冬サイズオーダーの受注を承っております。ZHENYA、DUNHILL、RANBANなどの高級ブランドの生地を他店には考えられないほどのリーズナブルな価格にてご提供させていただいております。サイズオーダーでありながら当店の技術により格調高い品質とシルエットをご提供いたします。本当に体に合ったシルエットのスーツをぜひご堪能ください。
また、このたび当店での特別価格のスーツは、1着で5万円から、2着で9万5千円からの価格にてお待ちしております。
よくあるお話で「洋服をかっこよく着るには疲れる」と伺います。当店のサイズオーダーは技術によりパターンの補正をすることで「かっこよく着て疲れない!」洋服のご提案をさせていただいております。ぜひおでかけください。
なお、お直しも承っております。
アトリエ.AKIKO TEL&FAX 022-266-1447
2021年9月2日 リメークの作品をご紹介させていただきます
アトリエAKIKOのfacebookでリメークの作品をご紹介しております。
幅出し、幅詰めはもちろん、紳士服コートから婦人服コートへのリメーク、ジャケットからベストへ、スカートからワンピースへ、大人の着物から子供のゆかたへなどなど、様々なリメークを承っています。
着なくなった大切なお洋服たちを見直してみませんか。ぜひご覧ください。
2021年8月14日 受験生(洋裁仲間)を紹介いたします。
2021年3月に国家試験である洋裁技能検定「婦人子供既製服縫製2級」を合格した生徒さんをご紹介させていただきましたが、それに続く二人の受験生を受け入れることとなりました。ちなみにこれまで「婦人子供注文服製作1級」を1名、「婦人子供注文服製作2級」を十数名、「婦人子供既製服縫製2級」を1名送り出しています。
インドネシア人のアメリアさんは私立高校の3年生です。来年東京の服飾系大学受験を目指し、3年前に仙台に留学していますが洋服製作のプレゼンが必要ということで2021年6月よりアトリエ.AKIKO洋裁教室を受講しています。
そして私立大学4年生の男子生徒。いみじくも彼も来年東京の服飾専門学校に行くために2021年7月よりアトリエ.AKIKO教室を受講しています。
私の生き甲斐は洋裁仲間を作るために黒子として支えていくこと。このお二人の受験も成功できますよう全力で支えて行きたいと思います。
2021年5月28日 あと数日で六月の衣替
早いものです。コロナウイルスの騒ぎで時の過ぎるのを忘れがちなのですが、確実に時は流れているようですね。
お客様より女性事務服の追加オーダーをいただきました。今年の夏も例年以上に暑い夏になりそう⁉
コロナウイルス変異に負けない手段。手洗い、うがい、きちっとした食事、あたりまえのことなのだけれど・・・。
気を引き締めてがんばりましょう。
アトリエ・AKIKOでは暑い夏に涼しく過ごせるきちっと見映えする洋服をご提案しています。
どうぞお出かけください。お待ちしています。
2021年5月19日 アトリエ.AKIKOの展示販売会開催のお知らせ
お客様のご要望にこたえして販売会を開催することとなりました。
期間 ご予約制 まことにお手数ではございますがご来店前にご連絡をお願いいたします。
電話 022-266-1447
時間 午前10時~午後7時まで
会場 アトリエ.AKIKO
2021年5月19日 紳士服オーダーサイズを承ります。
当店でお仕立ていただくお客様はほとんどの方が仕事着としてのスーツです。スーツとは本来一式、一揃えという意味で一般的にテーラード(紳士服仕立て)です。
この頃のスーツは作業着だから使い捨てで1~2シーズンも着られて体裁が整っていれば良いと考えられがちです。しかしながらナポレオンは制服(洋服・服装)は着せるとその人が変わっていくと考えていたようです。
人は見た目でかわっていくのです。洋服は人を育てるのです。
当店のお客様でスーツ、仕事着は鎧を作る思いで仕立てると仰る方がいらっしゃいます。
鎧は昔の武士が戦いから身を守る着衣。現代の社会でもきちっとした身なりで仕事に打ち勝ってほしいと思うのです。
それから、それからオーダーだと生地がほんとに良い物が多く、又、あらかじめ縫い代がたくさんついていますので、当店でしたら3サイズ位は大きくサイズ補正できるのです。
洋服を大事にできる人は人生も謳歌できる人と信じます。洋服はその人を育てるのです。
アトリエ・AKIKOでは紳士服のサイズオーダーも承ります。また、体型に合わせてお直しもいたしております。
2021年3月25日 洋裁仲間を紹介いたします。
umedahiroki clothes(梅田弘樹氏)
iigoda
IID→IIID(nunofuku)(秋山牧子さん)
chienowa(大越千絵さん)
Iku Ueda (上田いくさん)
happymaker(伊藤幸恵さん)
021年3月12日 洋裁仲間を紹介してまいります。
アトリエ.AKIKOは八乙女に基を構えて27年目を迎えます。一貫して教室の生徒のみなさんを仕事として通用できる洋裁仲間作りを目指してきました。その甲斐あって1クラスに2~3人はデザイナーとしてお客さまにオーダーをいただいたり、作品を販売できるようになってきました。初めの頃はミシンの扱い方、パターンの引き方すらままならなかった仲間達はすっかり仕事として通用できる仲間に成長してきたのです。
これからの私の生き甲斐は洋裁仲間を黒子として支えていくこと、そしてこの年齢ではありますが、私自身も日々成長を目指します!これから洋裁仲間を紹介してまいります。一人ひとりそれぞれに物語があるのです。
2021年2月12(金曜日)放映‼
NHK BSプレミアム レギュラー番組への道「ミシン男子夢見る服を仕立てます」
終了いたしました。ありがとうございました。
本日2021年2月12(金曜日)23:15~23:45に、アトリエ.AKIKO洋裁教室の生徒であり、二日町ファッションデザイナーズのひとりである梅田氏がNHK BSプレミアム レギュラー番組への道「ミシン男子夢見る服を仕立てます」にミシン男子のひとりとして出演します。
番組ホームページ
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=27847
ドラマ×ドキュメンタリーでお送りするこの番組。架空のテーラーに、ある依頼が舞い込みます。
~アナタの夢の服をミシン男子が承ります~
2021年1月30日 来年度4月より開講するパターン教室の生徒募集を締め切りました
昨年度はコロナウイルス拡大の影響で2ケ月遅れの6月より開講になりました。
来年度は例年通り、無事4月から開講することになりました。
おかげさまでパターン教室は早々にお申込があり、生徒の募集を締め切りました。
まことにありがとうございます。
2021年1月25日 アトリエ.AKIKO 展示会のご案内
終了いたしました。ありがとうございました。
日頃よりご愛顧いただきありがとうございます。
下記にて展示会を開催いたします。
期間 2021年1月29日(金)~2月1日(月)
時間 午前10時~午後5時まで
会場 アトリエ.AKIKO
厳しい冬にお出かけしたいコート、これから迎える春に向けてのコート
ハレの日のセレモニードレス等々をご用意しております。
みなさまのお越しを心よりお待ち申しあげております。
2020年12月28日 ごあいさつ アトリエ・AKIKO 武田 彰子
今年も数日で暮れようとしています。
2020年は広がり続けるコロナウイルス感染に慄き、予防対策のために洋裁教室、パターン教室を4月、5月とお休みとしました。
6月の教室再開には飛沫予防対策に教室内にビニールカーテンなどを施し、食事やおやつの時間にも気遣う一年でした。
こんな一年ではありましたが、オーダーメイド、お直しの来客数は増えていました。
お直しのお客様はコロナ禍でお休み中にクローゼットにしまっていたけれど今風に着られるようにと、この洋服どう思いますか、直す価値ありますかなどとご相談をいただきました。
オーダーのお客様は着て行く場所がめっきり減ったけれど普段着は良いのだけれどちょっと改まったときに着られる洋服の
ご要望が多かったのです。
このようなときだからこそ自分自身を見失わない装いでいたいと言うお客様がいらっしゃいました。
来年2021年はコロナウイルスの感染が収束して穏やかな気持ちで出かけられる、楽しめるときが来ます様にと
祈らずにはいられません。
さて、2021年アトリエ・AKIKOにとっても大変喜ばしく、楽しみなことがあります。
2021年の2月頃にNHK BSにて東北工業大学教授でアトリエ・AKIKOの生徒であり、二日町ファッションデザイナーズの
ひとりである梅田氏がミシン男子として出演することになりました。テレビ放送を想像するだけで心が浮きたちます。
コロナ禍の中でこのようなニュースに出会えました。
2021年にも大いに期待したいです。
二日町ファッションデザイナーズ・コレクション#5 開催のお知らせ
終了いたしました。ありがとうございました。
会期:2020年12月4日(金)~12月8日(火)11:00~17:00
(12月4日初日は開場12時。12月8日最終日は16:00まで)
場所:東北工業大学一番町ロビー 1Fギャラリー(仙台市青葉区一番町1-3-1(TMビル))
入場無料
展示風景はこちら
https://www.facebook.com/2kamachi
二日町ファッションデザイナーズ(FDD)は、仙台・二日町の注文服工房「アトリエ.AKIKO」で服作りを学ぶ仲間が
結成したデザイナー/クチュリエ集団です。作る現場から発想する既製服の枠に収まらないユニークなアイデアと、
アトリエならではの確かな技術を合わせて、「着て心地よく、美しい服」を提案します。
参加デザイナー happymaker/ iigoda/ Iku Ueda/ ⅡD→ⅢD(nunofuku)/ umedahiroki clothes
コロナウイルスの対策
今回はコロナ対策のため残念ながらいつもの「ご試着自由!」ができませんが、その代わりの特別企画
「服をオーダーすることの価値」をお伝えするメイン展示を計画中です。
もちろん各デザイナーの作品も合わせて展示します。
ご来場の際には以下の事項にご協力をお願いいたします。
・マスク着用
・手指の消毒
・検温実施(発熱者、体調不良者の入館はご遠慮いただきます)
・「3密」回避のための入館制限あり(同時入館人数7名まで)
・滞在時間の目安は15~20分程度
・感染者が発生した場合に連絡するための連絡先の記入、または「新型コロナウイルス接触確認アプリ」への登録
ご来場をお待ちしております。お気に入りの1着を見つけてください。
2020年 5月 12日 洋裁部門休講と再講予定のお知らせ
この度のコロナウイルスの感染拡大を防ぐための自粛要請により、洋裁教室は5月末まで休講といたしました。6月より再講予定です。みなさまに安心してご利用いただけるよう、万全を期す覚悟で臨むつもりです。対面のテーブル、ミシン台にはビニールカーテンを施しました。
<生徒のみなさまへのお願い>
当分の間、マイカップ持参でお願いいたします。
2020年 4月 22日 洋裁部門休講とオーダーメイドの臨時休業のお知らせ
この度、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、日本国はもとより宮城県知事、仙台市長が不要不急の外出を控えるように
要請がありました。
これにより、アトリエ.AKIKOの洋裁教室部門は休講となります。オーダーメイドのお客様におきましても、4月26日より
5月6日まで臨時休業とさせていただきます。大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解賜ります様お願い申し上げます。
二日町ファッションデザイナーズ・コレクション#4
終了いたしました。ありがとうございました。
2019年11月16日(土)10時〜18時・17日(日)10時〜17時
会場:ART SPACE YOUTO(仙台市青葉区片平1-3-35 ITO2ビルディング3F)
二日町ファッションデザイナーズ(FDD)は、仙台・二日町の注文服工房「アトリエ.AKIKO」で服作りを学ぶ仲間が結成したデザイナー/クチュリエ集団です。
作る現場から発想する既製服の枠に収まらないユニークなアイデアと、アトリエならではの確かな技術を合わせて、「着て心地よく、美しい服」を提案します。
今回も展示作品はすべて試着OK。まずは袖を通してみて、お気に入りの一着を見つけてください。
参加デザイナー:chienwa/Ciel bleu/happymaker/イイゴダ/Iku Ueda/
ⅡD→ⅡD(nunofuku)/umedahiroki clothes +ゲスト出品
ご希望により、半袖、七分袖、長袖にもできる
1日でできるワンピース講習会のお知らせ
日時:2019年8月27日(火)、28日(水)、29日(金)
場所:アトリエ.AKIKO
受講料:材料費込み 20.000円
材料はウールと麻の混紡で、色見本がございます。
二日町ファッションデザイナーズ・コレクション#3
2019年6月29日(土)・30日(日)10時〜18時
会場:ART SPACE YOUTO(仙台市青葉区片平1-3-35 ITO2ビルディング3F)
作る現場から発想する、既製服の枠に収まらないユニークなアイデアと、アトリエならではの確かな技術を合わせ、「着て心地よく、美しい服」を提案します。第3回目となる今回の展示のテーマは「来てみて着てみて」。展示作品はすべて試着OKです。
まずは袖を通してみて、お気に入りの1着を見つけてください。
2019年度 パターン教室生徒募集!
4月から11年目のパターン教室が始まります。今年度のパターン教室では最終月を目前にして作品作りは佳境を迎えています。
盛沢山の作品を作るので生徒の皆様は右往左往なさいますが毎回好評です。脱落者は10年間で3名だけでした。
スカート11点、ジャケット3点(ショールカラー、スタンドカラー、テーラード)などのパターンを起こし、工業的生産の縫製を学んでいきます。ぜひ参加してみませんか。 >>パターン教室の情報はこちらから
電話、FAX、メールでお気軽にお問い合わせください。お問い合わせ
二日町ファッションデザイナーズの展示会は下記の要領で終了いたしました。
たくさんの方々にご来場いただき、お買い上げいただきました。誠にありがとうございました。
二日町ファッションデザイナーズ 展示会のお知らせ
アトリエ.AKIKOを拠点に服作りに励むクリエーター集団 二日町ファッションデザイナーズの
第2回展示会を開催いたします。ここにしかないデザインを発掘できること請け合いです。
お気軽にお立ち寄りください。
日時:2018年11月23日(祝)~24日(土)10:00~17:00
主催・会場:アトリエ:AKIKO
二日町ファッションデザイナーズ
アトリエ.AKIKOの長年の思い『衰退しつつあったファッション業界に同業者を』の一心でアトリエ.AKIKOの洋裁教室部門を立ち上げて22年になります。思いは通ずるもので、デザインを考えパターンを起こし縫製まで出来るスペシャリストの養成はみごとに花開き始め、プロとしてアトリエ、店舗を構えて、ネットで自作品を販売している仲間、又、パターンナーとして仕事をしている人と、幅広く育ち、私としては冥利に尽きる思いです。
今回紹介いたします二日町ファッションデザイナーの仲間たちも、本当に個性豊かな人達で期待できる面々なのです。
お直し講座開催(NHK文化センター提携教室)・・・終了いたしました
洋服のお直しの基本をマスターしましょう。3日間のうち、ご希望の日にち、回数でご参加できます。
開催日:2018年 10月28日(日)、29日(月)、30日(火)
場所:アトリエ.AKIKO
二日町ファンションデザイナーズ 展示会のお知らせ
アトリエ.AKIKOを拠点に服作りに励むクリエーターたちの創作の現場を紹介します。
確かな基礎技術の上に展開するユニークなアイデアと様々なテイストの洋服を、肩の力の抜けたカジュアルな雰囲気の中でお楽しみいただけます。
お気軽にお立ち寄りください。
日時:2018年7月15日(日)~16日(祝)10:00~17:00
主催・会場:アトリエ:AKIKO
二日町ファッションデザイナーズ 展示会は以下の要領で終了いたしました。
お陰様でたくさんの方々にお越しいただき、喜んで頂きました。ご来場ありがとうございました。
4月からパターン教室が始まります。
今年で第10回目になります。6人の生徒さんが参加します。→パターン教室についてはこちらから